こどもの日 柏餅派?ちまき派?
2025.05.01
5月5日はこどもの日。
スーパーや和菓子屋には柏餅とちまきが並びますが、あなたはどちらを選びますか?
〈 関東の主流!柏餅派 〉
ふわふわモチモチのお餅に、あま~い餡。
柏の葉に包まれていますが…葉は食べられません!(香りづけ用です)
柏の木は「新芽が育つまで古い葉が落ちない」ため、柏餅は「家計が続く縁起物」とされているんです。
〈 関西の主流!ちまき派 〉
米粉で作ったもちもち生地を笹の葉で包んで蒸した、シンプルな和菓子です。
中国の「屈原(くつげん)」という詩人の伝説。川に身を投げてしまった彼を悼んだ人々が、
彼のもとへ供物が無事に届くよう、米を葉で包んだそうです。「災いを遠ざける縁起物」とされています。
こどもの日にどちらを食べるかは「家の繁盛を願うか」「災いを遠ざけるか」
という違いとも言えますね。
そして、こどもの日にはもうひとつ楽しみがあります。
それは「菖蒲湯」!お風呂に菖蒲の葉を浮かべて、
無病息災を祈りながらゆっくりお風呂につかることで、気分もリフレッシュでき心も体も温まります。
みなさんは、どんなこどもの日を過ごしますか?ぜひ、柏餅とちまきを食べ比べてみてくださいね。